すべて
石川の日「祭り」遠征準備
大阪関西万博に8/27飯田町燈籠山祭りが参加します。 先日、飯田わくわく広場にて、準備作業がありました。 イベント紹介ページがオープンになり、飯田町燈籠山祭りも紹介されています。石川の日「祭り」イベントスケジュールも公開 …
感謝
令和七年度の飯田町燈籠山祭りが無事終了しました。 大きい事故もなく、無事終了となりました。例年に比べて、近年まれにみる沢山の人が祭りに参加していただけました。燈籠山Tシャツも、沢山の人が着ていて、嬉しくなりました。 コロ …
石川の日「祭り」イベントページオープン
大阪関西万博に8/27飯田町燈籠山祭りが参加します。本日、イベント紹介ページがオープンになりました。 飯田町燈籠山祭りも紹介されています。石川の日「祭り」イベントスケジュールも公開されています。https://expo2 …
着物の柄
昨日放送の初耳学は、とろ山祭りのPRがガッツリできました。ありがとうございます! TVerで見逃し配信中なので、忘れてた!見たかった!と言う方はぜひ。 人形づくりは1番ピークに来ているでしょうか 恵比寿様の着物の柄は、蝋 …
6/29放送予定、日曜の初耳学
日曜の初耳学に燈籠山祭り関連の場面が放送されます。 6/29初耳学2時間スペシャルの放送をお楽しみに! 「日曜の初耳学」https://www.mbs.jp/mimi/ 2時間スペシャル夜9時から放送 毎週日曜夜10時放 …
祭りの準備
祭りまで一ヶ月を切ってくると、町全体がそわそわしてくる感じがします。休みの日は毎週集まって何かしらの作業があります。土日に飯田の町をドライブすれば、山車をおさめている倉庫のドアが開いて、山車がチラリと見ることがでにる町も …
波、祭りまであと1か月
ちょっとずつ絵付けが始まっています。 グラデーションをつけるため、水で濡らしてぼかしをかけています。 先生の指導中の様子です。 腰が痛くなりそうな体勢ですね。 とろ山グッズで応援よろしくお願いします!
恵比寿様と鯛
今年のとろ山人形のモチーフは「恵比寿様」です。 テーマは「復活」。 以前に作ったことのあるモチーフをもう一度復活し、飯田の町らしい、商売繁盛、大漁のご利益のある恵比寿様を作ることで、飯田町の復活を願って作っています。 た …
祇園ばやし教室
祇園ばやし教室が飯田公民館で始まりました。 かわいい祭りっ子が集まって、祇園ばやしを習います。 かわいい子たちが勢揃いです。 はじめは笛の吹き方から。 とろ山Tシャツが似合っていてかわいいですね。 毎週火曜日と金曜日に飯 …